投稿者「nino3」のアーカイブ
初詣のチラシ、ポスターが出来ました。
若宮神社初詣の催し
ポスターチラシは12月2日から神社他でも配布いたします。
実施日時:12月31日23時頃~1月1日1時半頃まで
今年も豊田商店会や神輿会、豊田リンクスなどが恒例のおもてなしを開催します。
行事内容:
●ご神札符(お札)、破魔矢、お守り、絵馬、おみくじ等の領布
●福銭の授与(当日参拝された方、先着1,000名様)
●甘酒の無料接待/提供:豊田若宮神輿会(先着500名様)
●フランクフルトの無料接待/提供:豊田若宮神輿会(先着500名様)
●歳末福引抽選会/提供:豊田商店会(1回100円、空くじなし、先着2,000回)
●大判焼きの無料接待/提供:豊田商店会(先着800名様)※午前1時終了
●ヘリウム風船の無料配布/提供:豊田商店会(先着500名様)※午前1時終了
●温かいスープの無料接待/提供:豊田リンクス(先着500名様)
※予定数に達し次第、終了とさせていただきます。
千貫神輿の新たな映像を発見!
2000~2001年の千貫神輿の映像が発見されました。若宮神社のお祭りで豊田駅南口から神社までや、多摩平夏祭りで千貫神輿を担いでいる様子です。
多摩平団地ができる前は駅の北口はなく、武蔵野の雑木林が広がって、多摩平という地名はなく豊田の字名(地名)で若宮神社のエリアでした。
その多摩平の夏祭りに千貫神輿が繰り出し、民謡流し、まとい、新選組、よさこいのパレードなど多彩な夏祭りでした。18年前の多摩平の様子などと併せてごらんください。※リニューアル中
若宮神社 平成30年9月8日~9日例大祭の様子
お祭りは、9月8日から9日にかけて盛大に行われました。
10年以上担がれることなく倉庫に置かれていた千貫神輿も飾られました。
ポスターやチラシ制作は豊田駅南口商店会や地元各自治会、企業などが協賛。
9月8日の宵宮、神輿や、子ども太鼓の山車のお祓い。
飾られた千貫神輿、今担いでいる神輿と大きさの違いに驚く。
新聞社の取材を受ける矢内さんと、神輿を作るおじいさんの様子。
新旧住民の交流を目的に50年程前から続く奉納子供相撲。毎年多くの子供達が参加。
豊田囃子は、日野市の無形文化財に指定されました。
昔ながらの出店も準備が整う。祭りの楽しみの一つ。
やがて、神社参道の提灯に明かりがともる
9月9日は快晴で本宮を迎えました。
この日、朝日新聞朝刊に千貫神輿の記事が掲載されました。
神輿に御霊を移し宮出しです。
これから1日かけて、町内を練り歩きます。
お祭りには、地域の方々のパフォ―マンスがいろいろ繰り広げられます。
奉納空手は、地元の修空館空手道場本部から80名近い子供たちが参加。
毎年盛り上がる、日野市内のダンススタジオStudio Clap&Stompのパフォーマンス。
Yosakoiは、Grantよさこいほか複数参加して、会場の皆さんも巻き込んで踊る。
夕闇が迫り、迫力ある佼成太鼓が鳴り響く。
若宮神社の千貫神輿が朝日新聞で報道されました。
今から40年前の若宮神社の千貫神輿の製作記録映像
今から40年前に、8㎜フィルムで撮影された若宮神社の千貫神輿製作の記録映像です。 神輿を作るのは地元の大工さん、記録映像は近所の方が1年間かけて、神輿製作の様子を撮影したものです。
8㎜フイルムには、ナレーションやBGMまで入れて編集した、本格的なもので貴重な映像です。
※リニューアル準備中