催しの様子」カテゴリーアーカイブ

メダカ祭りも午後はあいにくの天気でしたが無事おわる

若宮神社境内で、初めてのメダカ祭りは無事に終了。
多くの出店者と訪れた皆さんでにぎわいました。
メダカすくいのほか、スーパーボールすくいなどもできて
小さなお子さんも大喜び。
会場にはキッチンカーも出そろいお祭り気分で楽しめました。

 

 

LINEで送る
Pocket

5月7日メダカまつりが神社境内で行われます

5月7日(日)ゴールデンウイークの最終日に、若宮神社境内にて「メダカまつり」が午前10時から午後5時まで行われます。
会場では、メダカすくいやメダカの即売などのほか、キッチンカーの出店も予定されています。

この催しは、昨年のお祭りでメダカすくいが好評だった
事を受けて、メダカ仲間が集まって開催されます。

LINEで送る
Pocket

中央大学陸上競技部が箱根駅伝の「必勝祈願」に訪れる

今年の箱根駅伝を前に、中央大学陸上競技部の代表が12月30日に若宮神社を訪れ必勝祈願!
若宮神社で必勝祈願を始めて数年経ちますが、箱根駅伝での順位が上がってきました。
神社近くの浅川沿いに寮ができて、すぐ近くの大きなかき揚げが有名なおそば屋さん「玉川」のご主人の声掛けが縁ではじまりました。
今年は順位を上げ、2日11時現在では2位をキープしています。
頑張ってほしいと願っています。

 

 

LINEで送る
Pocket

令和5年の初詣の様子

元旦も早朝から、初詣に途切れることなく来られる皆さんで、にぎわいました。今年から、賽銭箱を大きくしたこともあり、5~6人並んで参拝でき待ち時間が少なくなりました。おおそらつばさの土鈴や根付も完売。境内のキッチンカーにはいつも人だかりが絶えません。
※画像をクリックやタップすると拡大されます。

 

 

LINEで送る
Pocket

今年の「大祓」神事は、令和4年12月30日10時から行われます。

12月30日午前10時から恒例の大祓い神事が行われます。
身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐります。
十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。
私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としても、必要なことではないでしょうか。
※なお、初詣では感染防止と混雑緩和のため、茅の輪くぐりは一回とさせて頂きます。

LINEで送る
Pocket

令和4年初詣は、多くの参拝の皆様で賑わいました。

晴天に恵まれた、令和4年の初詣は神社の改修中にも関わらず、例年になく多くの参拝の皆様が訪れ、商店会のクッキー無料配布もあっという間になくなりました。

 

LINEで送る
Pocket

ASAだより(豊田、日野西部)にJR御朱印めぐりが掲載

朝日新聞の専売店が発行する地域情報紙、ASAだより10月3日号に若宮神社の「JR中央線御朱印めぐり」が掲載されました。

LINEで送る
Pocket

JR中央線御朱印めぐり、晴天に恵まれ神社を訪れる人も多くなった

10月1日には緊急事態も解除され、2日の今日は台風一過の青空が広がった若宮神社です。JRも新宿から高尾間でキャンペーン告知を充実させる力の入れようです。全て制覇した人、間もなく1,000人に達するのも時間の問題。台風16号のさなかずぶぬれになって御朱印をGetしに来た方も。

LINEで送る
Pocket

JR企画の若宮神社御朱印を描いた、いけかつまいこさんからメッセージが届きました。

若宮神社 JR企画オリジナル御朱印を描いた
「いけかつ まいこ」さんからのメッセージ

今回はアフターコロナを意識して描きました。
地球から飛び出す中央線をメインに、
すでにコロナが収束した世界を描いてみました。

明るく透明感があり、自由で豊かな世界になりますように。
みなさんの日常が晴れやかになりますように。
虹がかかり、青い鳥が幸せを告げています。
中央線のように元気よく飛び出しましょう!

LINEで送る
Pocket