催しの様子」カテゴリーアーカイブ

令和4年初詣は、多くの参拝の皆様で賑わいました。

晴天に恵まれた、令和4年の初詣は神社の改修中にも関わらず、例年になく多くの参拝の皆様が訪れ、商店会のクッキー無料配布もあっという間になくなりました。

 

LINEで送る
Pocket

ASAだより(豊田、日野西部)にJR御朱印めぐりが掲載

朝日新聞の専売店が発行する地域情報紙、ASAだより10月3日号に若宮神社の「JR中央線御朱印めぐり」が掲載されました。

LINEで送る
Pocket

JR中央線御朱印めぐり、晴天に恵まれ神社を訪れる人も多くなった

10月1日には緊急事態も解除され、2日の今日は台風一過の青空が広がった若宮神社です。JRも新宿から高尾間でキャンペーン告知を充実させる力の入れようです。全て制覇した人、間もなく1,000人に達するのも時間の問題。台風16号のさなかずぶぬれになって御朱印をGetしに来た方も。

LINEで送る
Pocket

JR企画の若宮神社御朱印を描いた、いけかつまいこさんからメッセージが届きました。

若宮神社 JR企画オリジナル御朱印を描いた
「いけかつ まいこ」さんからのメッセージ

今回はアフターコロナを意識して描きました。
地球から飛び出す中央線をメインに、
すでにコロナが収束した世界を描いてみました。

明るく透明感があり、自由で豊かな世界になりますように。
みなさんの日常が晴れやかになりますように。
虹がかかり、青い鳥が幸せを告げています。
中央線のように元気よく飛び出しましょう!

LINEで送る
Pocket

令和3年例大祭も無事に終わりました。

コロナ禍で迎えた今年の例大祭は、出店や神輿を担いでの巡行なども中止し、神事も参加人数を絞り感染対策を施し、滞りなく進められました。

参拝に来られた皆様には、境内に拝殿内の様子が音響装置で流され、神事の様子が分かるようにしました。また、宮司が境内に集まられた皆様にお祓いをいを行いました。

続いて、神輿の宮出しのお祓いを境内で実施。
神輿を担ぐ方々の感染を防ぐとともに、巡行する地域の沿道の皆さんの感染対策として、神輿を車に載せ巡行。

車で巡るという事で、そのエリアを広げ日枝神社、天満神社、白鬚神社、八幡神社などの4地域をくまなく巡行しました。
各地域の公園などで地域の皆さんの歓迎を受けました。

 

LINEで送る
Pocket

6月27日(日)茅の輪くぐり開催されました

6月27日(日)天候が心配されましたが快晴の中、10時から茅の輪くぐりが行われました。宮司のお祓いに続いて、神社氏子や参拝客の皆さんがつの輪をくぐり、人形に名前などを書き体をなぞり3回息を吹きかけ半年間の厄を祓い、これから半年間の無病息災を願いお焚き上げを済ませました。
6月30日には夏越の祓い神事が行われます。

LINEで送る
Pocket

JRの公式サイト「中央線が好きだ」に夏越の祓が掲載!

JRの公式サイト「中央線が好きだ】に、若宮神社の茅の輪くぐりが掲載されました。
JR公式サイト茅の輪くぐり
(公式サイトの画面)

 

LINEで送る
Pocket

神社に納められたお札などのお焚き上げ

今日1月15日は、神社恒例のお焚き上げが行われました。コロナ禍で緊急事態となったこともあり、お知らせは行わず、役員のみが集まり、宮司のお祓いの後無事に行われました。通りかかった幼稚園児親子が見守ってくれました。

LINEで送る
Pocket

令和3年は分散初詣と手指消毒、間隔を空けての参拝

コロナ禍で迎えた令和3年の初詣。
年越しの参拝は、手指消毒と体温測定後一方通行の境内で整然と途切れることなく並び延べで400名ほどが訪れていました。
また、豊田商店会が豊田駅南口にあるケーキ屋さん「パティスリープーア プー」に特注した焼き菓子が配布されました。恒例となった神社オリジナル福銭や、花工房の正月飾りも完売。

1日からは穏やかな天候にも恵まれ、初詣に分散参拝される方は途切れることなく訪れていました。

 

LINEで送る
Pocket

若宮神社境内の土俵を地域の皆さんが手入れをしました。

今年のお祭りでは使う事の無かった、若宮神社の子供相撲大会の土俵のメンテナンスを地域の皆さんが集まり、来年こそ開催を!との思いを込め、補修などが行われました。

 

 

 

古くなったシートの取替

傷みを確認し補修

新しいシートをかぶせて土俵の保護

相撲大会の会長の締めの挨拶、祭りの実行委員長も駆けつけ

LINEで送る
Pocket