神輿」カテゴリーアーカイブ

台風接近の9月8日は日程大幅変更。天候の激変の中神輿を担ぐ

本宮の9月8日は、台風の影響が心配され午後の催しは全てキャンセル。出店も宵宮後撤収し境内はがらんとしていた。
神輿の宮出しは予定通り行い威勢よく町内に繰り出した。豊一自治会の子供太鼓山車も予定通り地域を回る。しかし、昼過ぎから青空が急変し土砂降りの雨に打たれたと思ったら青空が表れる。そんな天候でも神輿の休憩所では心温まる接待が行われた。神輿のコースを短縮して土砂降りの中、無事に神輿は宮入。

宮出しの神輿

東豊田では子供山車とジョイント

豊一自治会と豊二自治会の神輿引継ぎ

豊かな里では記念撮影

工事中の20号国道の歩道を担ぐ        豊田駅前からビルの立ち並ぶ道を

康明会病院

豊田リンクスの可愛いもてなし        整備中の豊田駅前広場

豊田商店会

西日を浴びて                神社入り口では土砂降りの雨

テントの中で雨をしのぎ出迎える

雨の中の宮入

LINEで送る
Pocket

令和の例大祭には、万灯神輿やステージがリニューアル

40年以上前に作られた、万灯神輿がリニューアルされ今年のお祭りで、子供たちに神輿を体験して頂こうと予定されています。
氏子などの大人がサポートして境内をぐるっとめぐります。
また、ステージは幅が広げられレッドカーペットが敷かれるなど、その環境は少しづつですが整っています。
また宵宮には18:30~和太鼓のパフォーマンスの参加も決まりました。


万灯神輿

子供たちのパフォーマンスを待つステージ

LINEで送る
Pocket

若宮神社 平成30年9月8日~9日例大祭の様子

お祭りは、9月8日から9日にかけて盛大に行われました。
10年以上担がれることなく倉庫に置かれていた千貫神輿も飾られました。
ポスターやチラシ制作は豊田駅南口商店会や地元各自治会、企業などが協賛。

9月8日の宵宮、神輿や、子ども太鼓の山車のお祓い。

飾られた千貫神輿、今担いでいる神輿と大きさの違いに驚く。

新聞社の取材を受ける矢内さんと、神輿を作るおじいさんの様子。

新旧住民の交流を目的に50年程前から続く奉納子供相撲。毎年多くの子供達が参加。

豊田囃子は、日野市の無形文化財に指定されました。

昔ながらの出店も準備が整う。祭りの楽しみの一つ。

やがて、神社参道の提灯に明かりがともる

9月9日は快晴で本宮を迎えました。
この日、朝日新聞朝刊に千貫神輿の記事が掲載されました。

神輿に御霊を移し宮出しです。

これから1日かけて、町内を練り歩きます。



お祭りには、地域の方々のパフォ―マンスがいろいろ繰り広げられます。
奉納空手は、地元の修空館空手道場本部から80名近い子供たちが参加。

毎年盛り上がる、日野市内のダンススタジオStudio Clap&Stompのパフォーマンス。

Yosakoiは、Grantよさこいほか複数参加して、会場の皆さんも巻き込んで踊る。


夕闇が迫り、迫力ある佼成太鼓が鳴り響く。

LINEで送る
Pocket