6月27日(日)天候が心配されましたが快晴の中、10時から茅の輪くぐりが行われました。宮司のお祓いに続いて、神社氏子や参拝客の皆さんがつの輪をくぐり、人形に名前などを書き体をなぞり3回息を吹きかけ半年間の厄を祓い、これから半年間の無病息災を願いお焚き上げを済ませました。
6月30日には夏越の祓い神事が行われます。
「大祓い」カテゴリーアーカイブ
JRの公式サイト「中央線が好きだ」に夏越の祓が掲載!
JRの公式サイト「中央線が好きだ】に、若宮神社の茅の輪くぐりが掲載されました。
JR公式サイト茅の輪くぐり
(公式サイトの画面)
茅の輪くぐり恒例の茅の輪リース
宮司がお祓いし、夏越の祓い茅の輪くぐりの準備が整いました。
令和3年の茅の輪は、白鬚神社から奉納された立派な竹で作られました。
年越しの大祓いが12月30日に行われました
年末恒例の、年越しの大祓いが小雨降る中行われました。
それぞれ間隔を空け並び、茅の輪をくぐり宮司がお祓いを行いました。
夏越の祓い神事とお焚き上げ、茅の輪くぐりが催されました。
新型コロナウイルスのこともあり、今年はPRを控え神社役員のみが出席して、拝殿内で夏越の祓い神事が行われました。晴天に恵まれた境内では、茅の輪くぐりと人形(ひとがた)のお焚き上げが行われました。
アマビエとヨゲンノトリの御朱印の人気は続いています。
この御朱印が高額で転売が行われているそうですが、神社に来られない方は郵送でも受け付けています、多摩地域の自治体をはじめ北海道から沖縄まで全国各地からの申し込みがあり、いつでも入手できますのでご安心ください。
「夏越の祓」恒例の茅の輪が設置されました。
夏越の祓で恒例となりました、茅の輪が今年も神社境内参道に設置されました。茅の輪をくぐり参拝して、半年間の厄払いをしましょう。
大祓いでは人形(ひとがた・紙を人の形に切り抜いたもの)に、自分の名前や家族の名前、年齢などを書き、その人形で身体を撫でて3回息を吹きかけます。半年間の厄を人形に移したものを、宮司がお祓いをし清め6月30日にお焚き上げを行います。
人形は社務所窓口にて3枚セットで¥500です。お名前等を書かれた後は、社務所窓口で6月30日までお預かりいたします。
設置された茅の輪の様子
初詣の準備も着々と進んでいます
初詣を迎える準備が進んでいます。12月30日の午前10時から行われる年越しの大祓いの茅の輪も作られました。境内には参拝客の動線も準備され、豊田商店会や神輿会などによるサービステントも準備が出来ました。
新しく西側の参道には提灯も飾り付けられ、おみくじを結ぶための大きな枠も作られました。
夏越の祓い茅の輪くぐりが、小雨が降る中行われました。
若宮神社360年の歴史で初めての茅の輪くぐりが令和元年に始まった!
午前と午後の2回、宮司によるお祓いが行われました。その前後にも三々五々訪れる方々が続いていました。
この日はあいにくの天気でしたが、300人を優に超える皆さんが来られ、若宮神社オリジナル茅の輪のお守りも完売する盛況ぶりでした。
地元だけでなく、八王子市や国分寺市からわざわざ訪れた方や、小さなお子さん連れが意外と多かった。
人形に名前や年齢を書いて体をなぞり息を吹きかけ、自分でお焚き上げをする、じっとその人形が燃えるのを見ている姿が印象的でした。
茅の輪は7月7日まで置かれ、人形も社務所窓口で取り扱っています。小雨の中、式が始まる綿菓子を持って列に並ぶご家族宮司を先頭に茅の輪をくぐる。宮司緊張の一瞬!雨除けパラソルも下でお焚き上げ。手伝う氏子総代配布された案内を見ながら、茅の輪くぐり。大きな綿菓子やお菓子の無料配布。