6月30日若宮神社恒例の、夏越しの祓い、茅の輪くぐりが行われました。
今年は、雨模様でしたのでお参りに来られた方にも拝殿に入り、お祓いをしたのち、宮司を先頭に境内に作られた茅の輪をくぐり、人形(ひとがた)のお焚き上げが行われ無事に終わりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまでのコロナ禍での数年間はお祭りも自粛ムードの中開催し、神輿も車に載せて巡行してきました。
令和5年若宮神社例大祭は、9月9日(土)宵宮、10日(日)本宮の日程で開催されます。
神輿渡御は(神輿を担ぐ)若宮神社から日枝神社、天満神社、白鬚神社、八幡神社の地域を回ります。
恒例の子供相撲大会も50周年を迎え盛大に復活します。空手道演武も披露されます。
その他、メダカすくいや、地域のキッチンカー、生バンドの演奏など盛りだくさん予定しています。
詳細が決まり次第お知らせします。
コロナ禍ではありますが、今年のお祭りも神事のみとなり、出店や地域の皆さんによるイベントは行なわれません。
11日宵宮、12日本宮は11時から神事が行われますので、参拝の皆様は境内でお待ちいただき、宮司が皆様へお祓いを行います。
12時には神輿を車に載せ出発します。
神輿を担いで回るというのは、神社が皆様の所に出向いていくという先達の知恵でもあります。
今年は、神輿を車に載せて宮司とともに地域を回る事といたしました。
神社にお参りに行かなくとも皆様のお近くを通った際にお参りください。その為お札やお守り賽銭箱も神輿と一緒に回ります。
神輿のルートに記された時間はおおよその目安です。神輿の車は、皆様の所で適宜とまり、宮司がお祓いを行います。
若宮神社に毎年多くの皆様に、初詣のお参りを戴き御礼申し上げます。神社では、新型コロナウイルス対応として、今年の初詣には豊田商店会恒例の抽選会や、地元団体による「おもてなし」は行われない事となりました。また神社では手水や、鈴緒、お神酒などは取りやめといたします。密をさけるために、初詣の日程をずらすなど配慮をお願い致します。新年のお札等は年末から頒布していますので、ぜひご利用ください。
皆様にとって、初めてのご参拝が「初詣」となりますので、ぜひ混雑を避て頂くようにお願い致します。
※駐車場はございません。参拝順路は一方通行となります理解ください。
![]() |
![]() |
いよいよ、七五三のシーズンが始まりました。毎年少しづつですが、七五三のお参りをする方が増えています。今年は、若宮神社オリジナルの手提げ袋をご用意してお待ちしています。
ご家族単位でお祓いを致しますので、拝殿内でお子様がぐずったり泣いても気にされないでください。拝殿内での撮影や、宮司と一緒になども可能です。
40年以上昔の若宮神社での七五三の様子。
当時は宮司が常駐していないため、決められた日にちに地域の人々が集まっていました。お参りが終わると、近所の方々が一目見ようと参道に集まって来ました。
若宮神社に毎年多くの皆様に、初詣のお参りを戴き御礼申し上げます。
若宮神社では、新型コロナウイルス対応として、今年の初詣には豊田商店会恒例の抽選会や、地元団体による「おもてなし」は行われない事となりました。また神社では手水や、鈴緒、お神酒などは取りやめといたします。密をさけるために、初詣の日程をずらすなど配慮をお願い致します。また、お札等は年末から頒布していますので、ぜひご利用ください。
皆様にとって、初めてのご参拝が「初詣」となりますので、ぜひ混雑を避て頂くようにお願い致します。
※駐車場はございません。参拝順路は一方通行となります理解ください。