若宮神社オリジナル七五三手提げ袋を渡す宮司
「通年行事」カテゴリーアーカイブ
間もなく今年も七五三を迎えます
間もなく七五三の時期となりました。
今年は、神社周辺の幟旗、七五三祝いのお子様への紙袋も、アーティストいけかつさんが書き下ろしたオリジナルデザインです。
今、製造中ですのでお披露目はもう少し後になりますが、先行してその参考イメージをお知らせします。
お祝いのオリジナル紙袋 境内周辺の旗
昭和30年代、若宮神社の七五三の写真が見つかりました。当時は神社に宮司も居ませんでした。時期になると日程を決めて宮司が町田市から来てくれていました。境内の様子も今とは大違い大木がありお祝いの人で賑わっています。神社へ続く参道では近所の方がその晴れ姿を一目見ようと集まって。道路も砂利道ですね。
![]() |
![]() |
昭和30年代の七五三の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近の七五三の様子
節分の豆を、宮司によってお祓いが行われました。
初詣 三が日も好天に恵まれました
天候に恵まれた、元旦には更に多くの参拝客で賑わう!
天候も穏やかな日差しが鎮守の森に差し込んで、穏やかな元旦を迎えました。境内にはカフェ若宮が開店しコーヒーやケーキ、クレープ、メガバーガー、焼きそば、たこ焼き、甘酒や、ビールなどのメニューも!
初の試みとして、子育ての神社に相応しい「哲平君と宇宙人」と題した絵本も作者が参加して販売されました。
元旦の朝参道にジグザグに並ぶ参拝客
絵本「哲平君と宇宙人」のコーナーは好評で
絵本の在庫が底をつく!
カフェ三日月屋のコーヒーやケーキ、ホットワイン
NYチーズケーキは売り切れてしまった。
クレープちゃとらんはオリジナルクリームが好評
炭焼きアメリカン・メガバーガーはこの後売り切れ
マヨキチの焼きそば、たこ焼き、甘酒、生ビールが好評でした
今年の初詣も大賑わい。
台風接近の9月8日は日程大幅変更。天候の激変の中神輿を担ぐ
本宮の9月8日は、台風の影響が心配され午後の催しは全てキャンセル。出店も宵宮後撤収し境内はがらんとしていた。
神輿の宮出しは予定通り行い威勢よく町内に繰り出した。豊一自治会の子供太鼓山車も予定通り地域を回る。しかし、昼過ぎから青空が急変し土砂降りの雨に打たれたと思ったら青空が表れる。そんな天候でも神輿の休憩所では心温まる接待が行われた。神輿のコースを短縮して土砂降りの中、無事に神輿は宮入。
宮出しの神輿
東豊田では子供山車とジョイント
豊一自治会と豊二自治会の神輿引継ぎ
豊かな里では記念撮影
工事中の20号国道の歩道を担ぐ 豊田駅前からビルの立ち並ぶ道を
康明会病院
豊田リンクスの可愛いもてなし 整備中の豊田駅前広場
豊田商店会
西日を浴びて 神社入り口では土砂降りの雨
テントの中で雨をしのぎ出迎える
雨の中の宮入