豆まきまつり初日から大忙し

1月31日、今日は10時から豆まきまつりだがだいぶ早めに、近くの保育園の園児や子供連れがなどが来てくれた。慌てて宮司と拝殿前の階段に赤いカーペットを敷き詰める。その後も別の保育園児が境内に集まったその数100人ほど。午後には、幼稚園帰りのお母さんと子どもたちが自転車で豆まきに来てくれた。階段を上がり拝殿の前から豆をまく、初めは声が出なかった子供たちもだんだん元気に「福は内、鬼は外」と大きな声で叫びだす。調子に乗った頃、まく豆がなくなりお替わりを求める子供たちも!北風が強く吹く平日だったが、最終的には200人を超える
参加者が。


保育園児が元気に豆まき

幼稚園帰りの子供たちの姿をスマホで撮るお母さんたち

ご近所の親子連れも元気よく豆をまく

節分の豆を、宮司によってお祓いが行われました。

1月31日から恒例の「豆まきまつり」が始まります。
今日はその時に撒く豆や、欲しい方にお分けする豆を、若宮神社井上宮司によってお祓いが行われました。

参加した子供たちのプレゼント用には、福豆とお菓子が入っています。
神社の回廊からまく豆のほか、昨年特に豆を譲って欲しいと要望の多かったため、福銭を添えたものと、豆を袋に詰めたものなども、それぞれお祓いが行われました。

小さい袋に小分けされた豆と、干支の根付とお守りのセットです。@¥500で頒布

豆まきに来られたお子さんへのお土産は、豆とお菓子のセットです

福男や福女が拝殿回廊から撒く豆と、参拝者がまく小袋入りの豆。

昨年要望のあったお祓いをした豆も袋に入れて準備万端@¥500

「哲平君と宇宙人」の筆者サイン入りの絵本をお取り扱い中です

若宮神社が古来より子供の守り神という事で、絵本「哲平君と宇宙人」の作者「いけかつまいこ」さんが神社を訪ねてくれました。その後、初詣や豆まきまつりにも参加され絵本の案内やサイン会を開いています。
この絵本は、小学生と宇宙人の不思議な大冒険!! 大人になってから思い出してほしい心温まる物語です。家族や友達の大切さに気付く大人になっても読んでほしい絵本、ぜひご一読ください!

宮司と絵本作者いけかつさん

絵本の表紙

絵本にサインするいけかつさん

神社に送られたメッセージボード
絵本は下記の本屋さんか通販でも購入できます
オリオン書房立川ほかノルテ、エキュート、アレアレア、ルミネ店、昭島市井上書店、紀伊国屋新宿本店、銀座コレド室町テラス誠品書店、関西ジュンク堂ほかや、アマゾン、楽天ブックス、紀伊國屋書店ウェブストア、HMV&BOOKS-online-、ヨドバシ.comなどの通販サイトからもお買い求めいただけます。

節分祭、豆まき祭りの詳細が決まりました

豆まき祭りは、1月31日㈮から2月の1日㈯、2日㈰の3日間、時間はそれぞれ午前10時~、11時~、午後1時~、2時~、3時~の1日5回行われますので境内にお集まりください。参加されたお子様にはお土産が用意されています。
福豆は神社で用意しておきます。拝殿の回廊から豆まきをして頂きます。
年男、年女の皆さんで希望される方には神社で裃をご用意しております。
節分祭は、2月3日月曜日の午前10時から拝殿内で神事を執り行います。

初詣 三が日も好天に恵まれました

今日も好天に恵まれ、朝から参拝客が訪れています。カフェ若宮も準備を整え、絵本の作者も余裕が見られます。また、カフェ三日月屋さんとアメリカンメガバーガーの戸六さん、クレープちゃとらんさん、そして絵本「哲平君と宇宙人」の作者も1月19日のどんど焼きに参加が決まりました。

天候に恵まれた、元旦には更に多くの参拝客で賑わう!

天候も穏やかな日差しが鎮守の森に差し込んで、穏やかな元旦を迎えました。境内にはカフェ若宮が開店しコーヒーやケーキ、クレープ、メガバーガー、焼きそば、たこ焼き、甘酒や、ビールなどのメニューも!
初の試みとして、子育ての神社に相応しい「哲平君と宇宙人」と題した絵本も作者が参加して販売されました。

元旦の朝参道にジグザグに並ぶ参拝客


絵本「哲平君と宇宙人」のコーナーは好評で
絵本の在庫が底をつく!


カフェ三日月屋のコーヒーやケーキ、ホットワイン
NYチーズケーキは売り切れてしまった。

クレープちゃとらんはオリジナルクリームが好評


炭焼きアメリカン・メガバーガーはこの後売り切れ

マヨキチの焼きそば、たこ焼き、甘酒、生ビールが好評でした

初詣の準備も着々と進んでいます

初詣を迎える準備が進んでいます。12月30日の午前10時から行われる年越しの大祓いの茅の輪も作られました。境内には参拝客の動線も準備され、豊田商店会や神輿会などによるサービステントも準備が出来ました。
新しく西側の参道には提灯も飾り付けられ、おみくじを結ぶための大きな枠も作られました。

30日10時からの年越しの大祓いの茅の輪

初詣の皆さんがスムーズにお参りできるようにと。

初詣の皆さんへの”お・も・て・な・し”テントも設営が終わる。

お札などのお焚き上げの受付テント

おみくじを結大きな枠

神社西参道には、新たに初詣奉納提灯が飾られる

 

 

箱根駅伝に出場する中央大学駅伝部が今年も祈願に訪れました

今年も、中大の箱根駅伝に出場する駅伝部の皆さんが、襷を持参して祈願に訪れました。近くに駅伝部の寮(立派な建物)があり、その向かいにある「玉川」というそば屋のご主人の勧めで来るようになりました。
ぜひ頑張って欲しいです!応援しています。