昨年に引き続き、若宮神社手作りオリジナル福銭が数量限定で用意されます。
台紙も各色用意され、福銭とおみくじ、干支の根付、地元で育てた稲穂の組み合わせを基本に、令和を迎えた新年に相応しい金と銀色の麦穂のバリエーションも用意されました。この麦穂は、豊田ビールの原材料として地元で育てられたものです。
豊田の名が表すように古来から稲作や麦作が盛んだったこの地域の総鎮守である「若宮神社」に相応しい内容となっています。なお、全て宮司や氏子によって手作りされお祓いしたものです。
なお、数に限りがございますことに、ご理解をお願い致します。
定番の福銭、干支の根付、おみくじ、稲穂の組合わせに、新しく稲穂に加え麦穂の組合わせも。
初詣のポスター&チラシと初詣を楽しむルート
年末まであとわずかとなりました。初詣のポスター&チラシが出来上げりました。チラシ裏面には若宮神社の初詣を楽しむルートや、神社の来年のスケジュールの紹介。
12月30日には大祓いが行われ、今年は茅の輪も用意されます。
初詣には、豊田商店会、豊田若宮神輿会、豊田リンクスなどによる温かいスープや大判焼き、フランクフルトソーセージなどの無料接待が予定されています。また、恒例の空くじなしの豊田商店会歳末福引抽選会(有料)なども行われます。
元旦から三が日(予定)は「カフェ若宮」が境内に開店し、コーヒー・ココア・ホットワイン・焼き菓子・おでんのほか、クレープやメガチーズバーガーなどのメニューがいろいろ予定されています。
チラシは間もなく神社や豊田商店会、JR豊田駅など各所に配布されます。
初詣ルートは、JR豊田駅からや京王線高幡不動駅、南平駅からも徒歩で楽しめます。
若宮神社オリジナル正月飾り
こどもの守り神若宮神社で、絵本「哲平くんと宇宙人」が購入できます。
昭島市の作家「いけかつ まいこ」さんが、若宮神社は"古来より子どもの守り"という事を知人を介して知り、神社へ絵本を納めに来ました。
絵本の内容紹介
引っ込み思案な小学生の哲平くんと愉快な宇宙人の不思議な大冒険。
地球という星の小さな街に住む、引っ込み思案な小学生の哲平くんは、明日の笛のテストのことが気がかりでした。
学校に行きたくないので、「神様お星さま、僕をどこか遠いところへ連れていってください」とお願いすると…。
哲平くんは、宇宙船にさらわれて知らない惑星にたどり着きました。
そこでは毎日がパーティーみたいで楽しくて有頂天になりました。
でもあるとき大事なことを思い出して…。
家族や友達の大切さに気付く、大人になっても読んでほしい絵本。
小学生と宇宙人の不思議な大冒険!!
大人になってから思い出してほしい心温まる物語。
この絵本は著者の自筆サイン入りを、神社社務所でお取扱い中。
価格は¥1300です。
著者の「いけかつ まいこ」さんは、アメリカでのミュージシャン活動(2代目PettyBookaとして全米ツアーでヒットチャートの上位)を経て、2007年からセラピストとして活動する一方、最近はその合間に日本画や書道に励んでいます。
また、元旦からから著作者が若宮神社を訪れ絵本を直接販売してくれることになりました。
もちろん絵本にはサインを添えてくれます。
9月7日に開催された、第46回子供相撲大会の結果発表
台風接近の9月8日は日程大幅変更。天候の激変の中神輿を担ぐ
本宮の9月8日は、台風の影響が心配され午後の催しは全てキャンセル。出店も宵宮後撤収し境内はがらんとしていた。
神輿の宮出しは予定通り行い威勢よく町内に繰り出した。豊一自治会の子供太鼓山車も予定通り地域を回る。しかし、昼過ぎから青空が急変し土砂降りの雨に打たれたと思ったら青空が表れる。そんな天候でも神輿の休憩所では心温まる接待が行われた。神輿のコースを短縮して土砂降りの中、無事に神輿は宮入。
宮出しの神輿
東豊田では子供山車とジョイント
豊一自治会と豊二自治会の神輿引継ぎ
豊かな里では記念撮影
工事中の20号国道の歩道を担ぐ 豊田駅前からビルの立ち並ぶ道を
康明会病院
豊田リンクスの可愛いもてなし 整備中の豊田駅前広場
豊田商店会
西日を浴びて 神社入り口では土砂降りの雨
テントの中で雨をしのぎ出迎える
雨の中の宮入
令和元年 若宮神社お祭り9月7日の宵宮は、晴天に恵まれました。
若宮神社例大祭9月7日の宵宮は、晴天に恵まれ多くの皆さんが集まった。
境内では、元気な子供たちによる子供相撲大会が開かれ、集まった子供たちに神輿を担ぐ体験会も開かれ、参加者は楽しそうに万灯神輿を担いでいました。
神楽殿では、豊田囃子が披露され祭りの会場が盛り上がる。レッドカーペットが敷き詰められた今年のステージでは、地元の菅原流和太鼓の小学生メンバーによる壮大な太鼓を響かせ、集まった方はその迫力に魅了されていました。続いて告知は間に合わなかったが、地元出身のシンガーソングライターSio(シオ)さんのLiveが始まり大いに盛り上がりました。
9月7日は晴天に恵まれて
子供相撲大会
子供神輿担ぎ体験
豊田囃子
菅原流和太鼓 Sio Live