お知らせ」カテゴリーアーカイブ

豆まきしましょう!若宮神社の節分祭

2月3日㈰は節分です。
今年は新たな取り組みとして、2月1日から3日まで
豆まきのお祭りを開催します。
期間中午前9時から午後5時まで神社の回廊を開放して
欄干越しに豆を撒くこともできます。

また、来場者にはささやかなお土産も用意してあります。
3日は10時から30分程度ですが、節分祭の式典を行い
ますのでご参加ください。

 

箱根駅伝中央大学は惜しくも11位

若宮神社で必勝祈願を行った、中央大学陸上部の箱根駅伝は最後の最後まで早稲田と競り合い僅差で11位。惜しくもシード権は逃しましたが、昨年の15位から躍進しました。来年は更に頑張ってほしいです。
おそば玉川の斜め向かいにある東豊田寮で合宿していますので、練習で見かけた時は応援してください!

ゴール直前僅差で早稲田を振り切りゴール

12月30日に、年越しの大祓式を行いました。

大祓(おおはらへ)は、6月の名越祓と12月の年越しの祓があります。
年末に、今年一年間の感謝や自分の身にあった嫌なできごとを、和紙で作られた人形(ヒトガタ)に託して、お祓いを受け良い新年を迎えられるようにと神様に祈念します。


近年、若宮神社でも大祓の参加者が増えてきています。

今年の初詣には、100限定の福銭セットに注目

手作り限定奉製「若宮神社オリジナル福銭セット」についてこの福銭は、地元豊田で育てられた稲穂と、干支の根付やおみくじを一つずつ手作りで奉製し、お祓いを行ったものです。その為、頒布できる数に限りがございます。今年は100ご用意できました。
一人でも、多くの方に福銭セットをお分かち出来るように、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

¥1,000-写真はイメージです

箱根駅伝に出場する中大の選手が必勝祈願に

12月25日に、中央大学陸上競技部の監督他、選手約30名が今年の箱根マラソンの必勝を祈願して、若宮神社に来られました。
国道20号日野バイパス(工事中)の一番橋通りが交差する、日野市東豊田1-7-11に立派な合宿所があります。この合宿所は、2010年に完成し「東豊田寮」と名付けられています。近所のお蕎麦屋さんのご主人の勧めもあって、豊田の総鎮守若宮神社に必勝祈願のお参りに来られたとのことです。
頑張ってほしいですね。ぜひ皆さんも地元で暮らし練習に励むす学生を応援してください。(写真をクリック、タップで拡大)
中央大学駅伝応援サイト http://www.chuo-u.ac.jp/ekiden/
中央大学陸上競技部サイト https://chuo-tf.com/





中央大学東豊田寮

初詣のチラシ、ポスターが出来ました。

若宮神社初詣の催し
ポスターチラシは12月2日から神社他でも配布いたします。
実施日時:12月31日23時頃~1月1日1時半頃まで

今年も豊田商店会や神輿会、豊田リンクスなどが恒例のおもてなしを開催します。
行事内容:
●ご神札符(お札)、破魔矢、お守り、絵馬、おみくじ等の領布
●福銭の授与(当日参拝された方、先着1,000名様)
●甘酒の無料接待/提供:豊田若宮神輿会(先着500名様)
●フランクフルトの無料接待/提供:豊田若宮神輿会(先着500名様)
●歳末福引抽選会/提供:豊田商店会(1回100円、空くじなし、先着2,000回)
●大判焼きの無料接待/提供:豊田商店会(先着800名様)※午前1時終了
ヘリウム風船の無料配布/提供:豊田商店会(先着500名様)※午前1時終了
●温かいスープの無料接待/提供:豊田リンクス(先着500名様)
 ※予定数に達し次第、終了とさせていただきます。


 

千貫神輿の新たな映像を発見!

2000~2001年の千貫神輿の映像が発見されました。若宮神社のお祭りで豊田駅南口から神社までや、多摩平夏祭りで千貫神輿を担いでいる様子です。
多摩平団地ができる前は駅の北口はなく、武蔵野の雑木林が広がって、多摩平という地名はなく豊田の字名(地名)で若宮神社のエリアでした。
その多摩平の夏祭りに千貫神輿が繰り出し、民謡流し、まとい、新選組、よさこいのパレードなど多彩な夏祭りでした。18年前の多摩平の様子などと併せてごらんください。
※リニューアル中