今日1月15日は、神社恒例のお焚き上げが行われました。コロナ禍で緊急事態となったこともあり、お知らせは行わず、役員のみが集まり、宮司のお祓いの後無事に行われました。通りかかった幼稚園児親子が見守ってくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若宮神社の定番の特製福銭が出来ました。福銭と干支の根付、特製おみくじ、豊田の稲穂、そして話題のアマビエお守りが封入されています。宮司がお祓いを行いました。
100セット限定で1,000円です。
![]() |
![]() |
年末恒例の、年越しの大祓いが小雨降る中行われました。
それぞれ間隔を空け並び、茅の輪をくぐり宮司がお祓いを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
初詣の境内は、感染防止の為一方通行となります。
入口は、鳥居をくぐる階段からと、西参道口からとなります。
なお裏の入り口は、自転車置き場及び、出口専用となります。何卒ご協力を宜しくお願い致します。
神社の左側にあった絵馬掛けを4面にして、前後の面には絵馬が左右の面にはおみくじが掛け結べます。設置工事は神社役員と宮司によって無事終わりました。早速おみくじを結ぶ参拝客の姿が。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
天候にも恵まれた11月15日は、早朝から七五三詣りの可愛い着物姿が神社境内に多く見受けられました。これらに併せて御朱印を求める参拝客の姿も絶え間なく。
![]() |
![]() |
若宮神社に毎年多くの皆様に、初詣のお参りを戴き御礼申し上げます。神社では、新型コロナウイルス対応として、今年の初詣には豊田商店会恒例の抽選会や、地元団体による「おもてなし」は行われない事となりました。また神社では手水や、鈴緒、お神酒などは取りやめといたします。密をさけるために、初詣の日程をずらすなど配慮をお願い致します。新年のお札等は年末から頒布していますので、ぜひご利用ください。
皆様にとって、初めてのご参拝が「初詣」となりますので、ぜひ混雑を避て頂くようにお願い致します。
※駐車場はございません。参拝順路は一方通行となります理解ください。
![]() |
![]() |
若宮神社のフェンスに、昭和30年代多摩平団地建設中の航空写真や、当時の神社の七五三の様子などのパネルを飾りました。
パネルをフェンスに無事取り付けが終わった。